2024年07月25日
土用丑の日
例年、33℃以上は気温が上がらないと記憶しているが
数日前に36℃を記録したそうだ。
地球温暖化を肌で感じる気温が空恐ろしい今夏。
そんな日が続くいている昨日は土用丑の日だった。
毎年姪が「夏バテせぬよう栄養をつけてね」と
高級うなぎを差し入れしてくれる。
国産うなぎは高級食材になってからは我が家の食卓から遠ざかり
かといって安い中国産うなぎをわざわざ食べようとは思わない。
年に一度しか味わえない国産うなぎを有難く美味しく
頂いた。
(ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されているから
食べないことで貢献している?・・・)


ちなみにご相伴に与り美味しそうに頂いている家族
は一度も差し入れしたことがない。(
)
Yちゃん美味しかったよ。婆は
ついたよ。
ご馳走様でした。
数日前に36℃を記録したそうだ。
地球温暖化を肌で感じる気温が空恐ろしい今夏。
そんな日が続くいている昨日は土用丑の日だった。
毎年姪が「夏バテせぬよう栄養をつけてね」と
高級うなぎを差し入れしてくれる。
国産うなぎは高級食材になってからは我が家の食卓から遠ざかり
かといって安い中国産うなぎをわざわざ食べようとは思わない。
年に一度しか味わえない国産うなぎを有難く美味しく
頂いた。
(ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されているから
食べないことで貢献している?・・・)
ちなみにご相伴に与り美味しそうに頂いている家族
は一度も差し入れしたことがない。(
Yちゃん美味しかったよ。婆は
ご馳走様でした。
Posted by PurpleOlive at 18:53│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
まいど
良いですねえ。ウナギは高くなりましたねえ。石垣島にいた40年前は、夏のキャンプにうなぎをたくさん持っていって、網で焼いて好きなだけ食べていました。沖縄島北部でも、ウナギを養殖しているところが多かったですよねえ。
首里石嶺町に住んでいた10余り前は、近所のうなぎ屋に年1回くらい行っていました。このお店は移転後、廃業したようです。寂しいですねえ。
良いですねえ。ウナギは高くなりましたねえ。石垣島にいた40年前は、夏のキャンプにうなぎをたくさん持っていって、網で焼いて好きなだけ食べていました。沖縄島北部でも、ウナギを養殖しているところが多かったですよねえ。
首里石嶺町に住んでいた10余り前は、近所のうなぎ屋に年1回くらい行っていました。このお店は移転後、廃業したようです。寂しいですねえ。
Posted by 山猫 at 2024年07月25日 21:21
お久し振りですね。
退職後有意義な日々をお過ごしのことと
存じます。
ウナギは超高級品になりましたね。
養殖技術の進歩で庶民の食卓に載るようになると
良いですね。
今のところ年1回です。
退職後有意義な日々をお過ごしのことと
存じます。
ウナギは超高級品になりましたね。
養殖技術の進歩で庶民の食卓に載るようになると
良いですね。
今のところ年1回です。
Posted by PurpleOlive
at 2024年07月28日 16:59
