2022年04月01日

ビーツレシピ

友人からビーツの食べ方を教えてという電話があった。
今の時期店頭に並んでいるビーツ。ボルシチが有名だが
日本ではあまり食べられていないのでは?
ビーツは「飲む血液」と言われるほど栄養が豊富。
ただ生ではちょっと土臭さがありまたサラダにするには
少し固い。

冷蔵庫に1個あったので早速実践してみた。
ビーツをレンジでチンしてから細かく切る。
マヨネーズ、ビーツ、酢を混ぜる。お好みで砂糖少々。
サラダにかけるとピンクのドレッシングに。
ビーツレシピ

もう一つは生のビーツを細かく切って
バターで炒める。(柔らかくなるまで結構時間がかかる)
柔らかくなったところに細かく切ったじゃがいもを加える。
バターが回ったところで水、コンソメを加え再度沸騰させる。
煮えたら牛乳(豆乳でもOK)を加え温まったら
塩、こしょうで味を調えて出来上がり。
(写真撮り忘れだがおいしくできた。)

もう一つはリゾット。これも上記の作り方とほぼ同じ。じゃがいもを
ご飯に変え牛乳は入れずに仕上げて最後に粉チーズを振りかける。


ビーツは今が旬で店頭で見かけたら買うのだが
いつまでも出番がなく冷蔵庫でゴロゴロの我が家。
友人の電話で出番がでてホッとしているかも。


同じカテゴリー(料理)の記事
昼下がりのおつまみ
昼下がりのおつまみ(2025-04-16 13:05)

冷凍でジャム作り
冷凍でジャム作り(2025-02-24 16:47)

サーターアンダギー
サーターアンダギー(2025-01-21 12:32)

煮込みハンバーグ
煮込みハンバーグ(2024-11-24 12:18)

バタフライピー
バタフライピー(2024-10-27 13:04)


Posted by PurpleOlive at 20:24│Comments(2)料理
この記事へのコメント
 まいど
 興味がありましたが、当方にはハードルが高そうです…。コールラビにも興味がありますが、買ったことがありません。通勤途中にある農連プラザは、野菜が安くて種類も豊富です。
Posted by 山猫 at 2022年04月01日 20:58
なんといってもあの色が独特でこの野菜の
個性ですね。
沖縄もこれまでになかった野菜が作られるように
なって野菜屋に行くのが楽しみです。
Posted by PurpleOlivePurpleOlive at 2022年04月02日 15:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。