2021年11月27日
皮なしソーセージ
昨日の金曜デリバリーはホットドッグとフライドポテト。
ホットドック用の皮なしソーセージを作ることにした。
市販のものをたべているので敬遠されるんじゃ?
と思いつつチャレンジ。
もう何年前も前に作ったきりなので思い出しながら作った。

材料は豚挽き肉、スパイス(セージ、ナツメグ、タイム、粗びき黒こしょう)、
卵、かたくり粉、おろしにんにく、すりおろしたまねぎ、塩を加えて
手早く捏ねる。(肉の温度が上がるとパサパサになるので)
形を整えて(手にサラダオイルをつけるとくっつかない)ラップで包み両端をねじる。
今回は茹でるので二重に包む。蒸すなら二重にしなくてよい。
沸騰させてから弱火に落としたお湯に入れて15分~20分茹でてそのまま冷ます。

冷めてからラップを外す(片側のラップの端をはさみでカットして
反対側から押すとスルスルと抜ける)
フライパンで焦げ目がつく程度に焼いて出来上がり。

必ずいれるスパイスはセージ。ソーセージのセージはこれから来ているとのこと。
孫たちの反応はいかに??
ホットドック用の皮なしソーセージを作ることにした。
市販のものをたべているので敬遠されるんじゃ?
と思いつつチャレンジ。
もう何年前も前に作ったきりなので思い出しながら作った。

材料は豚挽き肉、スパイス(セージ、ナツメグ、タイム、粗びき黒こしょう)、
卵、かたくり粉、おろしにんにく、すりおろしたまねぎ、塩を加えて
手早く捏ねる。(肉の温度が上がるとパサパサになるので)
形を整えて(手にサラダオイルをつけるとくっつかない)ラップで包み両端をねじる。
今回は茹でるので二重に包む。蒸すなら二重にしなくてよい。
沸騰させてから弱火に落としたお湯に入れて15分~20分茹でてそのまま冷ます。

冷めてからラップを外す(片側のラップの端をはさみでカットして
反対側から押すとスルスルと抜ける)
フライパンで焦げ目がつく程度に焼いて出来上がり。

必ずいれるスパイスはセージ。ソーセージのセージはこれから来ているとのこと。
孫たちの反応はいかに??
Posted by PurpleOlive at 13:15│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
まいど
田舎育ちなので、このような洋風な料理は作ったことがないですねえ。たまに、あぐーのハンバーグなどを山原で買って帰ります。今日は、厚手の鍋にキャベツを1個入れて、ベーコン・トマト缶で煮込んでみようと思います。
田舎育ちなので、このような洋風な料理は作ったことがないですねえ。たまに、あぐーのハンバーグなどを山原で買って帰ります。今日は、厚手の鍋にキャベツを1個入れて、ベーコン・トマト缶で煮込んでみようと思います。
Posted by 山猫 at 2021年11月27日 15:35
幼い頃はキャベツが主食?といっていいくらい食べさせられたものです。
手作りソーセージはスパイスの香りで美味しいです。
包んだりするのが少し面倒かな?
キャベツのトマト煮込み美味しそうです。ベーコンから
ダシが出ますね。
私もトマト煮込みはよく作ります。隠し味にはちみつ、ウスターソース、しょう油などを入れ込みます。
手作りソーセージはスパイスの香りで美味しいです。
包んだりするのが少し面倒かな?
キャベツのトマト煮込み美味しそうです。ベーコンから
ダシが出ますね。
私もトマト煮込みはよく作ります。隠し味にはちみつ、ウスターソース、しょう油などを入れ込みます。
Posted by PurpleOlive
at 2021年11月27日 16:24
