2022年02月16日

サニーレタスの保存

家庭菜園からサニーレタスを収穫してきた。
1株でもこんなに大きく育った。
サニーレタスの保存
洗ってしばらく水につけておくとパリッとする。
これを水切り(下の写真の上にあるもの)で水分を切ってから
キッチンペーパーを敷いたタッパーに入れて
冷蔵庫で保管する。大体4~5日は鮮度を保ってくれる。
サニーレタスの保存
こうしておくといつでもサラダに使えるので
最初は面倒でも野菜室で萎れて廃棄ということが無くなった。
コツは野菜の水分をきっちり取ることである。
水切り器具(野菜を入れてグルグル回して水切りする器具)
は便利でキッチンペーパーを使うのが減ってエコでもある。




同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
タンカン狩り
タンカン狩り(2023-01-11 14:52)

大粒のニンニク
大粒のニンニク(2021-03-25 17:24)

キッチン菜園
キッチン菜園(2020-10-22 15:46)

レモンがなりました
レモンがなりました(2020-09-18 18:57)


Posted by PurpleOlive at 15:35│Comments(2)家庭菜園
この記事へのコメント
 まいど
 食品を捨てないようにすることは、大事ですよねえ。作ってくれた人に申し訳ないし、ゴミとして出せば収集の人の負担だし、焼却場の負担だし…。当方も多忙が続くと葉野菜を腐らせてしまうことがありますが、心が痛みます。うちは生ごみや魚の骨・チキンの骨などを乾燥させて畑に還元していますので、ゴミ袋を野良猫に破られることはありません。
 今日午前のラジオ沖縄の「キッチン玉城みーかー」で、野菜の保存方法をレクチャーしていましたよ。これは水曜日ですが、当方は聞ける日を楽しみにしています。
Posted by 山猫 at 2022年02月16日 23:45
規格外の野菜や賞味期限切れの食品が大量に
廃棄されることを思うと
資源の少ない日本でこんなことをしても
いいのかと疑問が湧いてきます。
世界中に飢餓で苦しんでいるという人が
沢山いるというのにです。
このつけはいつか来るんではないかと
危惧しています。

少しばかりの期限切れは消費しています。
我家の小さなエコですが・・・・
Posted by PurpleOlivePurpleOlive at 2022年02月17日 16:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。