2025年02月24日
おきなわ文学賞表彰式
去った土曜日は沖縄文化振興会主催の
おきなわ文学賞の表彰式が産業支援センターであり
娘が小説部門で佳作を受賞したので同伴させてもらった。

(沖縄タイムスの記事より)
娘はこれまでに県内の文学賞をいくつか受賞している。
今回は佳作ながら読んでみるとなかなかユニークで
親の欲目ながら傑作だと思って読んだが・・・
選考委員の眼にはかなわなかったようだ。
でも書き続けることが進歩に繋がるという選考委員の選評に
勇気百倍を頂いた。
まだ若いから書き続けて欲しい。
(まだ若いからネタがあまりないさ~とは本人の弁)
そうかなあ??
おきなわ文学賞の表彰式が産業支援センターであり
娘が小説部門で佳作を受賞したので同伴させてもらった。
(沖縄タイムスの記事より)
娘はこれまでに県内の文学賞をいくつか受賞している。
今回は佳作ながら読んでみるとなかなかユニークで
親の欲目ながら傑作だと思って読んだが・・・
選考委員の眼にはかなわなかったようだ。
でも書き続けることが進歩に繋がるという選考委員の選評に
勇気百倍を頂いた。
まだ若いから書き続けて欲しい。
(まだ若いからネタがあまりないさ~とは本人の弁)
そうかなあ??
Posted by PurpleOlive at 17:14│Comments(2)
この記事へのコメント
まいど
すごいですねえ。オメデトゴザマス。
当方、小説は全く読まなくなりました。子供の頃は動物・冒険・推理小説を学校の図書館から借りて読んでいました。目を通すべき資料がたくさんあり、近所に市立の図書館もあるのですが借りて読む余裕がありません。
すごいですねえ。オメデトゴザマス。
当方、小説は全く読まなくなりました。子供の頃は動物・冒険・推理小説を学校の図書館から借りて読んでいました。目を通すべき資料がたくさんあり、近所に市立の図書館もあるのですが借りて読む余裕がありません。
Posted by 山猫 at 2025年02月24日 22:57
ありがとうございます。
娘は生きた証(大袈裟ですが)を残したい
一心で書き続けています。
私は読むより書くことが好きです。
過去を振り返ってもあまり記憶に残る本は
ないです。せいぜい映画になった本を読み返してみる位です。
徳川家康16巻は30歳位の時に読破して感銘を
受けた記憶があります。
歴史が好きになったきっかけにもなりました。
娘は生きた証(大袈裟ですが)を残したい
一心で書き続けています。
私は読むより書くことが好きです。
過去を振り返ってもあまり記憶に残る本は
ないです。せいぜい映画になった本を読み返してみる位です。
徳川家康16巻は30歳位の時に読破して感銘を
受けた記憶があります。
歴史が好きになったきっかけにもなりました。
Posted by PurpleOlive
at 2025年02月25日 17:03

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |