2023年12月26日

蓮根・・・縁起物

県外に住んでいる姪が来宅し蓮根を頂いた。
生の蓮根は沖縄ではあまり身近ではないけど
お正月には縁起物として重宝する。
蓮根・・・縁起物
なぜ縁起物なのか?
複数の穴が開いているので「見通しが良い」
種が多いので「多産、子孫繁栄」
と縁起を担いで
神様への供物であったおせちに入れるようになった。
特にお正月は食材に意味を持つものが多い。
栗きんとん、田作り、伊達巻き、黒豆、数の子、etc・・・
それぞれに意味を調べるとなるほど。
重箱に詰めるのも「福が重なるように」という
意味もあるそうだ。
以前家のお正月に招かれた福岡出身のお嬢さんは
重箱ではなくオードブルが出たことに驚いたそうだ。
(私的にはオードブルは大体丸いので「円満」になるかと??)

沢山の蓮根で何を作ろうか?
今のところ筑前煮しか思い浮かばない。
なにかをはさんで揚げても美味しいはず。
Yちゃんありがとう。



Posted by PurpleOlive at 16:31│Comments(2)
この記事へのコメント
 まいど
 レンコン…食べるのは好きですが、買って料理したことはありません。先日、東京から来沖した妻の叔母夫婦から、茹でタケノコの瓶詰をいただきました。筑前煮くらいしか思いつきません…。
Posted by 山猫 at 2023年12月26日 21:11
蓮根、たけのこはなじみが薄いですね。
タケノコは炊き込みご飯にも美味しいですよ。
Posted by PurpleOlivePurpleOlive at 2023年12月28日 16:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。