2022年10月23日
孫の授業参観
一昨日の金曜日に孫の授業参観に初めていった。
6年生と3年生の二人の男の子の孫が通う読谷に
ある小学校だ。
コロナや体調不良で行ったことがなく初めてである。
授業参観は子供達が中学校卒業するまで
仕事の合間に時間休(時間で取れる休み)を
とって出来るだけ行った。
子供達の学校生活を垣間見ることが出来ることと
教室に展示されている作品などを見るのも楽しかった。
また担任の先生を評価(?)することも意義があった。
授業に黒板ももちろんあるがタブレット(?)を使い大きく映し出される
美しいカラフルな映像も使用されていた。
3年生のクラスは30数人で緊張しているのか
皆落ち着いている印象である。
発表も我先にと手を挙げる。
孫には婆が来ることはサプライズだった。
恥ずかしそうに小さく手を振ってくれた。

6年生のクラスはなんとビデオを見ながら墨絵の授業だった。
なぜ墨絵?日本の伝統文化?先生は描けるの?教えられるの?
墨絵なんてカルチャーでしか知らない生きた化石の婆 は
カルチャーショックだった!!
祖父母の顔もちらほら散見した。時代の変遷を感じる。
帰りながら子供たちの授業参観や三者面談など12年の
学校行事に一度も参加しなかった子供たちの父親のことを思い出した。
私も仕事していたので仕事の都合で父親に交代を頼んでも
頑として受け入れてくれなかった
。
30数年前はあれが当たり前だったかもなあ・・・・悲
それにしても( ^ω^)・・・・・
6年生と3年生の二人の男の子の孫が通う読谷に
ある小学校だ。
コロナや体調不良で行ったことがなく初めてである。
授業参観は子供達が中学校卒業するまで
仕事の合間に時間休(時間で取れる休み)を
とって出来るだけ行った。
子供達の学校生活を垣間見ることが出来ることと
教室に展示されている作品などを見るのも楽しかった。
また担任の先生を評価(?)することも意義があった。
授業に黒板ももちろんあるがタブレット(?)を使い大きく映し出される
美しいカラフルな映像も使用されていた。
3年生のクラスは30数人で緊張しているのか
皆落ち着いている印象である。
発表も我先にと手を挙げる。
孫には婆が来ることはサプライズだった。
恥ずかしそうに小さく手を振ってくれた。

6年生のクラスはなんとビデオを見ながら墨絵の授業だった。
なぜ墨絵?日本の伝統文化?先生は描けるの?教えられるの?
墨絵なんてカルチャーでしか知らない生きた化石の婆 は
カルチャーショックだった!!
祖父母の顔もちらほら散見した。時代の変遷を感じる。
帰りながら子供たちの授業参観や三者面談など12年の
学校行事に一度も参加しなかった子供たちの父親のことを思い出した。
私も仕事していたので仕事の都合で父親に交代を頼んでも
頑として受け入れてくれなかった
30数年前はあれが当たり前だったかもなあ・・・・悲
それにしても( ^ω^)・・・・・
Posted by PurpleOlive at 12:29│Comments(0)
│孫