2022年01月14日

巣ごもり・・・庭の花

外出もままならず巣ごもり生活が続く。
持病持ちのシニアにとっては外の世界は恐ろしい。
それでも食べることを自粛することは難しい。
人出の少ない午前中に二重にマスクをして
出来るだけの買いだめをする日々である。

息苦しい日々の中、猫の額の庭に出てみると
花が咲いているのでカメラに収めた。
巣ごもり・・・庭の花

巣ごもり・・・庭の花

巣ごもり・・・庭の花

巣ごもり・・・庭の花

玄関の靴箱の上には去年12月にいただいた蘭が
まだ生き生きとしている。
巣ごもり・・・庭の花

私にとって花のある生活は大事。生活に潤いを与えてくれる。
(花は人々を癒すために生存しているのだろうね)



Posted by PurpleOlive at 19:14│Comments(2)
この記事へのコメント
 まいど
 良いですねえ。当方、花はほとんど買いませんが、猫の額ほどの庭と花壇に植えるのは好きです。木ではツツジ・アジサイ・シークァーサー・ニオイバンマツリ・ギーマ・テーチ・サンダンカがあります。多年草ではランタナ・ヘリオトロープ・スイセンがありますが、スイセンはまだ蕾も見せません。季節の花では、夏にヒャクニチソウとアサガオ、冬に三色すみれなどを植えています。最近は忙しくて、庭も荒れ放題です。
Posted by 山猫 at 2022年01月14日 21:35
いろんな種類の草花が植えられているんですね。

我家は狭い庭に黒木が屋敷を囲っているのでその下には
何も育ちません。主人は黒木以外に興味がありません
でも垣根を一周しているブーゲンビレアが
道行く人から家の中をのぞかれないように遮ってくれています。
日中はカーテンが不要です。
明るくて助かっています。
本当は花も植えたいけれど狭い庭に無理ですね。
Posted by PurpleOlivePurpleOlive at 2022年01月15日 12:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。