2021年12月19日
我家のお正月(おせち)
今年もあと2週間を残すのみとなった。
数年前までは年末の大掃除で大わらわの時期だが
この頃は「掃除せずとも新年は迎えられる」
という自分流の開き直りが( ^ω^)・・・
やはり寄る年波にはかなわない(単にふゆうしているだけだが)
見えるところだけサッとすましてやった気分に・・・
年の初めの健康祈願を兼ねて子や孫たちと
新春のパーティをしていたが
これもコロナのため中止している。
オミクロン株が出ているので来るお正月も
集まれそうもなく寂しいお正月になりそうだ。
過去の新春パーティ(お取り寄せ)ホテル特製のおせちは美しすぎる。

手作りお子様用

中身汁、イナムドチ、田芋田楽、おでん、握りずし、すき焼き、ウサチ等
その時々に沖縄バージョンも加えて(こっちの方が好まれる)。
コロナがおとなしくしていて来年こそ心置きなく新春を迎えられるよう
祈る年末である。
Posted by PurpleOlive at 19:33│Comments(2)
この記事へのコメント
まいど
すごいですねえ。みんな、おいしそうです。当方はヤンバルの田舎生まれなので、正月は年末に屠った豚肉が多かった気がします。内地風のきれいなおせちをいただいたことは、ほとんどないですねえ。
近所に住んでいるトゥジのおばさんが料理上手で、毎年2日に親せきが入れ代わり立ち代わり、琉球式の正月料理を作ってふるまってくれますが、今年はありませんでした。来年はどうなりますか…。
すごいですねえ。みんな、おいしそうです。当方はヤンバルの田舎生まれなので、正月は年末に屠った豚肉が多かった気がします。内地風のきれいなおせちをいただいたことは、ほとんどないですねえ。
近所に住んでいるトゥジのおばさんが料理上手で、毎年2日に親せきが入れ代わり立ち代わり、琉球式の正月料理を作ってふるまってくれますが、今年はありませんでした。来年はどうなりますか…。
Posted by 山猫 at 2021年12月19日 22:16
幼い頃は大晦日には豚の悲鳴?が集落のあちこちから
聞えてきました。お金持ちは豚1頭、それなりの家は2等分~4等分に分け合いしてそうめん箱に詰めて塩づけにしました。家は4等分でした。
大事に大事に食べて3月までは食べた気がします。
大晦日だけはソーキ汁が食べられてお腹を壊すほど
食べました(普段脂っこいのがなかったのでお腹がびっくりしたんでしょうね)
いつでも美味しい豚肉が食べられる世の中が来るなんて
当時は想像もできませんでした。
聞えてきました。お金持ちは豚1頭、それなりの家は2等分~4等分に分け合いしてそうめん箱に詰めて塩づけにしました。家は4等分でした。
大事に大事に食べて3月までは食べた気がします。
大晦日だけはソーキ汁が食べられてお腹を壊すほど
食べました(普段脂っこいのがなかったのでお腹がびっくりしたんでしょうね)
いつでも美味しい豚肉が食べられる世の中が来るなんて
当時は想像もできませんでした。
Posted by PurpleOlive
at 2021年12月20日 17:26
